コスプレイベントデビュー完全ガイド!準備から当日の立ち回り、後片付けまで

コスプレイベントデビュー完全ガイド!準備から当日の立ち回り、後片付けまで

季節が春へと移り変わり、コスプレしやすいシーズンとなりましたね。この時期にコスプレイベントデビューを目指す方も多いのではないでしょうか。

初めてのイベント参加はワクワクする反面、不安もつきものです。事前準備やマナーの知識が不足していると、思い切り楽しめないことも……。そこで今回は、初めてのイベント参加を成功させるためにおさえておきたい「やるべきこと」や「知っておくべきこと」について、時系列で解説していきます。ぜひコスプレデビューの参考にしてみてください。

 

 目次


コスプレイベント参加に向けての事前準備

衣装とウィッグの準備

コスプレの第一歩は、衣装とウィッグの準備から!コスプレするキャラクターを決め、必要なアイテムを集めていきましょう。好きなキャラクターのコスプレをするのが一番と言いたいところですが、初心者であれば衣装が手に入りやすいメジャーなキャラクターや、イベント当日の気候にあう衣装のキャラクターをまずはおすすめします。衣装が手に入ったら試着をし、自分の体型に合わない箇所は手縫いや安全ピンなどを使って微調整しましょう。

ウィッグはキャラクターのヘアスタイル・ヘアカラーに近いものを購入し、自分の手でカット&セットをしましょう。初心者はウィッグの加工に時間がかかったり、失敗することもあるので、時間に余裕をもって作業するのが吉です。もしくは、対象のキャラクター用にセットされた加工済みウィッグを購入するか、ヘアサロンで美容師にカットを依頼するという手もあります。

また武器やアクセサリー、靴など、キャラクターに応じた細かなアイテムの準備も忘れずに。特に武器は注意が必要で、イベント会場のルールによっては持ち込み不可となる場合もあります。事前にイベントの公式サイトで確認しておくと安心です。



衣装・ウィッグ以外の持ち物の準備

以下はコスプレイベントにおいて必須、もしくは「あると便利」な持ち物のリストです。ぜひ参考に揃えてみてください。

<必須の持ち物>

・全ての荷物が入る大きいバッグ(キャリーケースなど)

・メイク道具一式

・メイク落とし

・鏡

・カラコン

・ウィッグネット&ヘアピン

・軽食&飲み物

・カメラ

・小さめのバッグ(イベント会場内での持ち歩き用)


<あると便利な持ち物>

・ウィッグ用ヘアワックス(ウィッグのセットが崩れたときに)

・安全ピン(衣装が崩れたときに)

・名刺(コスプレイヤー同士の交流に)

・充電器(スマホやカメラの充電不足に)

・薬&絆創膏(体調不良や怪我の際に)

・暑さ対策もしくは寒さ対策のアイテム(汗拭きシートやホッカイロなど)

・帽子(イベント後、乱れた地毛を隠すために)


コスプレイベント当日の過ごし方

会場入りと着替え

イベント会場に到着したら、決められた更衣室で着替え・メイクをします。更衣室の利用ルールやどんな設備があるのかは、あらかじめ公式サイトなどで確認しておくと安心でしょう。両隣や前後にいる方に配慮しながら荷物を広げ、衣装の着用→メイク→ウィッグ装着のステップで進めるとスムーズに準備ができます。貴重品の管理にはくれぐれも注意してください。


会場内でのマナー

イベント中は参加者全員が楽しく過ごせるように、思いやりを持ち、最低限のマナーを守りましょう。会場の一部を長時間占拠する、大声を出す、通路を塞ぐ、といった行為は他の参加者の迷惑となるためタブーです。また独自のルールを設けているイベントもありますので、当日の説明をよく聞き、それに従いましょう。わからないことはスタッフに遠慮なく尋ねてみてくださいね。


他のコスプレイヤーとの交流

コスプレイヤー同士の交流は礼儀を大切にしましょう。気になるコスプレイヤーを見つけたら相手の撮影がひと段落するまで待ち、「写真を撮ってもいいですか?」と声をかけ、許可を得てから撮影します。また撮った写真をSNSに掲載したい場合は、その旨も許可をとります。当然ですが無断撮影・掲載はNGです。名刺を持っているのであれば名刺交換をし(相手が名刺を持っていない場合もあるのでマストではありません)、最後に改めてお礼を伝えて立ち去りましょう。

撤収

イベントの終了時間が近づいてきたら、すみやかに撤収の準備をします。終了間際は更衣室が混雑するので、早めに切り上げると焦らずに済みます。メイクはしっかり落とし、ゴミは基本的に自分で持ち帰ります。忘れ物がないかもチェックしてください。



コスプレイベント後の後片付け

衣装とウィッグのアフターケア

イベント後は衣装とウィッグの寿命を縮めないために、なるべく早めのケアを心がけましょう。ウィッグは崩れや絡まりを直し、ウィッグスタンドにかけるか、箱に入れるなど形状がキープできる状態で保管します。衣装はハンガーにかけるか、丁寧に畳んで保管しましょう。目立つ汚れがある場合は必要に応じてクリーニングに出します。



写真の整理・SNS投稿

イベント当日の写真データは、パソコンやUSBなど安全な場所に移動し、大切に保管しましょう。気に入った写真があればぜひSNSに投稿してみてください。嬉しい反応がもらえたり、他のコスプレイヤーとの新たな繋がりが生まれるかもしれません。



今春こそコスプレイベントデビュー!

いかがでしたか? 最初はやるべきこと・気にすることが多く感じられるかもしれませんが、回数を重ねるうちに慣れ、イベントを自然体で楽しめるようになるはずです。まずはコスプレデビューの一歩に向けて、できるところから準備をはじめてみてください。

 

 

clearstone(クリアストーン)公式オンラインショップでは、最新のトレンドに合わせたコスチュームを幅広く取り揃えています。高品質な素材とデザインにこだわり、快適な着心地と洗練されたスタイルを追求しています。ぜひ、一度ご覧になってみてください。

 

ブログに戻る